学校日記

【1年生】

公開日
2022/10/28
更新日
2022/10/28

1年生

 本日の1年生。最初の写真は4組の学活の様子です。内容は「合唱コンクールのHow match!?」です。簡単に言うと、合唱コンクールで何を大切にしたいかということです。最初は個人単位で。次に班単位で。最後は学級全体でという流れです。合唱コンクールを通してみんなで気持ちをそろえてがんばる土台を作るうえでとても大切です。結果第一優先?結果よりも過程?いい思い出を作ることが一番大切?思いは人それぞれだと思います。その気持ちを尊重しつつも学級全体の方向性を決めて学級全体で一つの合唱を作るのに一人一人が尽力する。たった5分のために1か月以上の努力を重ねる。だからこそ合唱コンクールを終えたときに個人としても学級としても大きく成長できるんだと思います。お子様の学級が最も大切にしたいものは何だったでしょうか?半分以上の学級がすでに終わっていますので一度聴いてみてください。
 次の写真は、6組の4時間目の授業の廊下の様子です。次が給食なのです。だから、3時間目の休み時間には、配膳用の机を準備し、当番のエプロンも順番に並べています。こうすることで、まず準備の時間の短縮。食器や食材がスムーズに置ける。当番が自分のエプロンを探す手間が省ける。具体的に動くとはまさにこういうことを言うんだと思います。さらに先読みする力ですね。とっても素晴らしい取り組みだと思います。他の学級でもぜひ取り入れてほしいと思っています。さすが6組!素晴らしい!!
 最後は、合同STの様子です。月曜日の「上級学校訪問」のための最後の確認です。帰り際に「お弁当は入りますか?」と聴かれました・・・。大丈夫かな?必要な情報はすべてしおりに書いてあります。土日にじっくり、みっちり読み込んでおいてください。月曜日は7:50に整列・点呼終了です。だから、何分に集合すればよいかな?そのためには何分に家を出ればよいかな?そのためには何時に起きればよいかな?まさに先読みですね。 月曜日は1年生全員の力で大成功させましょう!!
 がんばってます!大中1年生!!