【2年生】
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
2年生
本日の2年生。午後は合唱コンクールのリハーサルを行いました。合唱コンクールの本番はHome & nicoホール(江南市民文化会館)で行われます。体育館とは勝手が違うので入退場の練習をしました。やや複雑な動線ですが本番まで今日教えてもらった動線を忘れないようにしましょう。入場の練習時に1分弱ほど合唱曲を歌いました。最後まで聴けたわけではないし、曲の盛り上げの手前で終わった学級もあったので本領発揮とは言えませんがお互いにいい刺激になったと思います。学級で立てた目標を達成したり、学級の仲間でしか創り上げることのできない合唱をしたりすることが合唱コンクールの本来の目的なのかもしれません。他の学級と比べること自体ナンセンスなのかもしれません。比べるのなら昨日の自分たちより少しでも進歩できたのかが大切なのかもしれません。その結果、最優秀賞のような賞に輝くことができればよかったねとなるのかもしれません。きっと、それが理想なんだと思います。それとは別に、最優秀賞に輝きたいというまっすぐな気持ちで合唱コンクールに取り組むのもいいと思います。最優秀賞に輝くには、それ相応の努力が必要であり、そうなるためには学級の目標をクリアしたり学級の仲間と心を一つにしたりすることが必要不可欠になるはずです。また、「努力は必ず報われる」という経験を中学校で味わってほしいと思っています。もうすぐ受験生になる2年生のみなさん。努力したらちゃんと結果につながるという経験をすることが、これから経験する辛いときにもうひと踏ん張りするパワーに変わるはずです。どうかその経験を味わってください。では、努力したけど賞に輝けなかった場合はどうすればいいのでしょうか?それは、合唱コンクール当日まで秘密です。だって、今からそんなこと考えること自体ナンセンです。今はどの学級にも最優秀賞に輝く可能性があります。「合唱は三日で変わる」変わるにはまだ十分すぎる時間があります。今日聴かせてもらった合唱から一回りも二回りも成長した合唱を期待しています。
努力は必ず報われるを体現するぞ!大中2年生!