学校日記

【2年生】

公開日
2023/10/25
更新日
2023/10/25

2年生

 本日の2年生。最初の写真は前期学年委員の打ち合わせの様子です。前期というところがポイントになります。後期がすでに始まっているのにまだ前期で集まっています。それはやり残しがあるからです。それもとても大きなやり残しです。前期最後におこなった学年レクレーションが準備不足で思うように行うことができませんでした。そのやり残しを後期に引き継ぐこともできました。けれど、前期のメンバーがどうしてもやり切りたいということで特別に活動しています。(もちろん、後期のメンバーの活動も同時進行です。)失敗は仕方ありません。新しいことに挑戦すれば失敗はつきものです。大切なのはその後ですね。成功どころか大成功するためにはどうすればよいのか?テーマは「205人が主人公」です。背水の陣でのぞみましょう!
 次は、シン・朝学テストの結果です。今回は残念ながら学年目標まで一人足らず未達成で終わってしまいました。学年力が2年生の2学期のテーマです。「自分一人くらいはいいかな」という甘い考えはもうやめにしましょう。あなたのプラスが学年のプラスになります。205人にとってあなたたち一人一人が大切な存在です。誰一人としてまぁいいかという存在はいません。フルスロットル学年の大切な一人だということを理解してくださいね。
 今日は4組の理科の授業の様子をお届けします。直列回路と並列回路に流れる電流について学習しました。ここで問題。「直列回路を流れる電流の大きさは・・・」今日の授業を聴いていれば絶対にわかる問題です。わかったかな?
 最後は階段にあるポスターです。合唱コンクールに向けて、日々の練習の取り組みも日を追うごとに真剣味が増してきました。いよいよ完成形に向けて最終段階だと思います。が、しかし、同時に定期テスト4についてもそろそろ動き出さなければいけません。ちょうど3週間前となりました。今回は範囲も広いです。前回のテストで提出物をしっかりやりきれなかったり、思うような結果を発揮できなかったりした人は今夜から取り組みましょう。予定がある人は予定が終わったら10分でいいからやろう。やる気が起きない人はとにかくやろう。やる気はやっていくうちに湧いてきます。迷う前にすぐやる!これがポイントです。
 合唱コンも定期テストもフルスロットルだ!大中2年生!!