【最上級生】
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
3年生
本日の最上級生。今日は1学期終業式でした。最初の写真は表彰の写真です。陸上部の大会は他の部活よりも早く行われました。そのため、陸上の表彰がたくさんありました。中には全国大会の出場を決めた生徒もいます。日頃の努力が確実に実を結んだ証ですね。また水泳部の表彰もあり、こちらも県大会への出場を決めています。またその他の表彰の後に学年生徒代表による1学期の振り返りがありました。
校長先生の話や生徒指導の先生の話を覚えていますか?校長先生からは「決断」の大切さとお家の手伝いをしようという2つの話がありました。決断の方は、自分や周りについて危険が及ぶような決断をしないこと。命を大切にすることに繋がっていきます。では、お家の手伝いをすることでどんなことに繋がるのでしょうか?しっかり思い出して実践してください。
生徒指導の先生からは自由な時間が増えるということは・・・というお話でした。最上級生のみなさん。自由な時間が増えるということはどうすればいいか分かりますよね?分からない人は今週の学年通信の内容もそこに繋がってきます。学年通信をよく読んでどうすればいいのか考えて夏休みを過ごしましょうね。
最後の写真は学活の様子です。担任の先生から通知表が渡されている様子です。一番上の写真の生徒は涙を流しています。どうしてか分かりますか?それは努力した結果がしっかりカタチになって表れていたからです。努力したら実力がついてそれがちゃんと評価されて結果に結びついた。その涙です。なんて美しいのでしょうか。写真を撮っているこちらも少しうるっとしてしまいました。よくがんばったね。本当によかったね。その他の生徒も担任の先生から1学期がんばったことや夏休みの過ごし方など笑顔で言葉を交わしながら通知表を手渡されていました。受験生なのでどうしても数字にシビアになってしまいます。思ったような結果じゃなかった生徒はこの夏やることは一つですね。誰のためじゃない!自分の未来のために!努力あるのみです!
1学期お疲れ様でした。みんなはどんな1学期でしたか?中学校生活最大の行事の修学旅行から始まって部活動では夏の大会。現時点ですでに涙と笑顔の引退をした生徒もいます。入学したときはまだずっと先だった受験というプレッシャーも日に日に重くのしかかってきます。それでも、素直でいろいろなことにフルスロットルで取り組む最上級生の姿はいつでもそこにありました。三年生の先生たちにとっては最幸の1学期でした。どうもありがとう。みんなにもそうであったら嬉しいです。次は8月1日の出校日にいつもの笑顔で会いましょう。
15年間の人生で1番最幸の夏休みにするぞ!大中最上級生!!