学校日記

授業に集中!夢中!熱中!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/05/14
更新日
2025/05/14

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、とくに何か行事があるわけではない1日でした。

いつも通り空き時間に皆さんの様子を見に、学年フロアを回りました。どの授業でもいつも通り集中して取り組んでいました。


 3組では道徳の授業でした。「目標を達成するために大切なことはなんだろう」というテーマで授業が行われていましたね。道徳は皆さんの意見一つ一つが貴重な意見となります。どんな意見も視点を広げるうえで大切な意見です。どんどん積極的に発言していきましょうね。その意見で考え方や視野が広がることが多々ありますよ。


 社会では小さな小さな沖ノ鳥島になぜ大金を使ったのか考えていましたね。この内容は小学校の社会の授業でも触れている箇所ですね。小学校時代に学習したこと、覚えていますか??沖ノ鳥島がもしも無くなってしまうと!?


 数学の授業では何やら夢中!熱中!で計算問題に取り組んでいました。「計算ビンゴ」というものに取り組んでいました。どの子も必死に計算に取り組んでいました!ゲーム要素が加わるだけで学習がとても楽しいものになります。皆さんのために工夫して授業してくださる先生方に「感動」ですね♪


 国語では物語文を読んで、内容について考えていました。作者は「どんな気持ちで書いたのだろう?」と考えながら読むのもよいですね。朝読書で普段から本に親しんでいる皆さんなら筆者の気持ちになるのも得意かな!?


 英語では実際に繰り返し単語を口に出してアウトプットしていました。先生も学生の頃は何度も英語を口に出して読んでいました。繰り返し読んでいると英語を英語で理解できるようになるとも聞いたことがありますよ!ぜひ、家でも口に出して何度も読んでみては??

 清掃時間はいつも通り黙掃です。1年生の強みポイントの一つでもあります。いつもと違う光景がありました。それは修学旅行で3年生がいないので3年生担当の地域等フロアの清掃を1年生の外掃除の子たちが行ってくれました。本当にありがとうね♪

 他学年がいない分、いる学年でカバーしあう。まさにチームですね♪


 日々の授業での集中具合で理解度も変わる!積み重ねを大事に「感動力」だけでなく「学級力」だけでなく、「学力」も高めていくぞ!!

We 「can☆do」it!!