決戦!!群読大会!!&人文字フェスティバル♪本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
1年生
+7
本日のTEAM Can☆Doですが、ついにこの日が来ました!!
学年委員会で生徒に群読大会について話をしてから約2か月が経ちました。各学級、楽譜内容や振り付けなどを考えるところからスタートして、ついに本番当日を迎えましたね。
会の最初には学年長、副学年長主導で学年全員で掛け声をやりました。
代表:「感動力で~!!」全員:「ワクハピ人生~!!」
代表:「We are Team!!」全員:「Can☆Do(感動)~!!」
代表:「群読大会、頑張るぞ~!!」※ここの箇所は毎回、変わります。
代表:「We can~!!」全員:「Do it~!!」
この掛け声はこの学年独自の恒例にしていきます!合唱コンクールの学年合唱前や卒業式後の合唱前にもやりましょう!!
各学級の発表、本当に最高でした!何が最高ってどの学級も一生懸命に全力で声を出す姿が見れたからです。
発表順1番の6組がよい流れを作ってくれましたね♪どの学級も練習の時以上の力が出せたのではないかな!?
各学級の発表を見て思ったのはどの学級も学級色全開でオリジナリティあふれる素晴らしい作品でした♪あれだけの完成度にするために「何度も練習したんだろうなぁ~」と伝わってきました。
他の学級の発表を見て、皆さん改めて「一生懸命な姿、全力を出す姿ってかっこいい!!」って感じたのではないかな?
本日は群読大会の振り返りが宿題となります。振り返りも群読同様に一生懸命に取り組んでくださいね。
本当に群読大会をやってよかった~!!!!
6時間目には体育館で中学最初の学年レクを行いました。その名も人文字フェスティバル♪このレクをやるのは先生も初めてでした。
学級で決めた文字を制限時間20分以内に作るというもので、指示を出す2人だけが2階席から指示を出せます。どの学級も今まで培ってきた協力性を生かして文字を作りました。完成した文字は学年フロアに掲示します。お楽しみに♪完成品については次回のホームページで紹介します!
学年レクの後は、群読大会の表彰を行いました。
結果は・・・6組が最優秀賞、7組が優秀賞でした。本当におめでとう!!発表を祈るようにして見守っている子たちの姿が印象的でした。賞が獲れなくて悔しがっている学級もありました。悔しいのは本気で頑張った証ですよ!
本当に本当に本当にどの学級も頑張りました!!!!
最後にも話しましたが、この賞はあくまでも目標の一つであって目的ではありません。
群読大会を通じて、学んだことは何ですか?成長できたことは何ですか?これこそが、群読大会を行った目的につながります。
そんな群読大会を一生懸命に頑張った皆さんなら「合唱コンクールの目的は何ですか?」と聞かれても答えれると思います。
群読大会を経験したからこそ、成長できたこと、学べたことを大切に今後も「感動力」を高めていこう!!
We「can☆do」it!!