- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/31
 - 更新日
- 2025/01/31
 学校紹介 ◆今日の献立 
 金芽ロウカット玄米ごはん
 牛乳
 根菜ドライカレー
 コーンたっぷりフライ
 海藻サラダ
 
 ※給食メッセージ
 今日は金芽ロウカット玄米ごはんです。これは、玄米の表面を覆っているロウを取り除くことによって、玄米の栄養成分を残したまま、白米のようにふっくら炊き上がるように改良されたコメを炊いたごはんです。根菜のドライカレーと一緒に食べれば、食物せんいたっぷりメニューです。
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/30
 - 更新日
- 2025/01/30
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ご飯
 牛乳
 豆入り肉じゃが
 白ごまつくね
 小松菜とかりもり漬けのあえ物
 
 ※給食メッセージ
 今日の肉じゃがには大口町でとれた大豆が入っています。大豆は古くから日本で親しまれてきた食材の一つです。大豆の一粒一粒には様々な栄養が詰まっています。たんぱく質をはじめビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄、亜鉛など含まれる栄養素の種類が多いのが特徴です。特にたんぱく質は多く、肉と同じくらいで、畑の肉と呼ばれるほどです。
 
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/29
 - 更新日
- 2025/01/29
 学校紹介 ◆今日の献立 
 白玉うどん
 牛乳
 あじフリッター
 愛知県産ゼリーポンチ
 味噌煮込みうどん
 
 ※給食メッセージ
 みそ煮込みうどんは、きしめんと並び愛知県の代表的なめん料理の一つです。八丁みそ仕立ての汁にコシの強いうどんを入れて煮込んで作ります。今日は白玉うどんを味噌煮込み風の汁に入れて食べてください。
 デザートには愛知県産のいちごと蒲郡みかんで作ったゼリーの入った愛知県産ゼリーポンチがつきます。
- 
                
                    薬物乱用防止教室- 公開日
- 2025/01/29
 - 更新日
- 2025/01/29
 学校紹介 6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用による危険性や正しい知識を学習し、薬物乱用を始めさせないことを目的として毎年行われているものです。今年度も江南警察署の職員の方をお招きし、薬物の危険性について、分かりやすく教えていただきました。 
 市販の薬であっても、正しく服用しなければ健康に害を及ぼすことや、たばこや酒類、違法薬物と健康とのかかわり、薬物に関する誤った情報に惑わされることなく、自分の判断で適切な行動がとれるようにすることの大切さなど、多くのことを学ぶ機会となりました。
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/28
 - 更新日
- 2025/01/28
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ご飯
 牛乳
 れんこんハンバーグのトマトソースかけ
 青じそあえ
 あいもくとしらすつみれ汁
 コーヒー牛乳のもと
 
 ※給食メッセージ
 今日の汁物にはあかもくという愛知県の海でとれた海藻が入っています。あかもくは、わかめやもずくと比べて鉄分などのミネラルや食物せんいが豊富に含まれています。
 また、汁物の中の団子も、愛知県の海でとれたしらすをつかったつみれです。ハンバーグのれんこんは愛西市でとれたものです。青じそは、愛知県が産出量全国一位です。愛知県でとれた食材を味わいましょう。
 
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/27
 - 更新日
- 2025/01/27
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ご飯
 牛乳
 ひきずり
 厚焼きたまご
 ゆかりあえ
 ういろう
 
 ※給食メッセージ
 今日は、名古屋の郷土料理です。ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方で食べられます。鍋の中で肉を引きずるようにして食べたことからこの名前がつきました。
 ういろうは、日本各地で食べられている伝統的な和菓子です。名古屋ういろうは、東海道新幹線が開通して、名古屋駅で売られるようになったことが、名古屋名物になるきっかけになったといわれています。
- 
                
                    今週の予定- 公開日
- 2025/01/27
 - 更新日
- 2025/01/27
 学校紹介 1月最後の一週間が始まりました。二十四節季の最終節大寒の時期で、今が一年の中で一番寒いですが、寒さに負けず、この寒い時期を乗り切っていきたいと思います。 
 今週の本校の教育活動をお知らせします。
 
 ■27日(月) 特別日課
 にこにこタイム(〜31日)
 
 ■28日(火)
 
 ■29日(水) 薬物乱用防止教室(6年生)
 食育指導(4の2)
 
 ■30日(木) 食育指導(4の1)
 
 ■31日(金)
 
 ※写真は今朝の朝読書の様子です。
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/23
 - 更新日
- 2025/01/23
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ごはん
 牛乳
 ビビンバ
 きゅうりのナムル
 中華風コーンスープ
 
 ※給食メッセージ
 寒いと牛乳がのみづらくなります。牛乳には成長期のみなさんにとって大事な栄養が豊富に含まれています。体を作りエネルギーのもとになるたんぱく質や脂質、炭水化物、体の調子を整えるミネラル、ビタミンといった5大栄養素がバランスよく含まれています。特にカルシウムをたっぷり含みますから、体調の悪くないときは飲めるといいですね。
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/22
 - 更新日
- 2025/01/22
 学校紹介 ◆今日の献立 
 あいちの米粉パン
 牛乳
 ジャーマンポテト
 いちごヨーグルトあえ
 はくさいのスープ
 
 ※給食メッセージ
 今日の汁ものは、はくさいのスープです。はくさいは、11月から2月ごろにかけて特においしくなる野菜です。なぜなら、寒くなると味が甘くなるといわれているからです。これは、寒くなったはくさいが霜にあたると、でんぷんを糖に変え凍りにくくするからです。また、おなかの調子を整える食物繊維や肌をきれいに保つビタミンCを豊富に含みます。冬を代表する野菜です。
- 
                
                    大繩集会に向けて- 公開日
- 2025/01/21
 - 更新日
- 2025/01/21
 学校紹介 今日のなかよしタイム(昼の休み時間)の運動場の様子です。多くの学級の子どもたちが、大繩集会に向けての練習に取り組んでいました。みんなで声をかけて、目標に向けて力を合わせている姿がほほえましいです。 
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/21
 - 更新日
- 2025/01/21
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ごはん
 牛乳
 ぶりの照り焼き
 ひじきの五目煮
 つくね汁
 
 ※給食メッセージ
 出世魚の代表といわれるぶり。年取り魚、正月魚とも呼ばれ、縁起物として、正月や祝い事の贈り物に使われるようになったと言われています。地域によって呼び方が異なりますが、この辺りでは、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリと大きくなるにつれて名前が変わります。聞いたことがある名前もありますね。今日はぶりを照り焼きでいただきます。
- 
                
                    図書館ボランティア 読み聞かせ- 公開日
- 2025/01/21
 - 更新日
- 2025/01/21
 学校紹介 今朝の業前の時間は、1〜3年生を対象に図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは、食い入るように絵本を見つめ、お話の世界に入り込んでいました。 
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/20
 - 更新日
- 2025/01/20
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ご飯
 牛乳
 コロッケ・ソース
 大根と水菜のサラダ
 コンソメスープ
 
 ※給食メッセージ
 水菜は、京都が原産の野菜で「京奈」とも呼ばれます。京都では、「水菜が出回ると冬本番」と言われ、冬においしい野菜です。肥料を使わず、水と土だけ育てていたことから水菜という名前が付きました。肉や魚の臭みを消してくれるため、以前は鍋物に使うことが多かったようですが、サラダでもおいしく食べられることが知られ、全国的に有名になりました。今日は大根と水菜のサラダにしました。
- 
                
                    今週の予定- 公開日
- 2025/01/20
 - 更新日
- 2025/01/20
 学校紹介 今日、1月20日は二十四節気の中では、大寒にあたる日です。暦の上では、一年の中でもっとも寒い時期なのですが、今朝は比較的暖かい朝でした。今週の本校の教育活動計画をお知らせします。 
 
 ■20日(月) 朝会
 運動週間
 
 ■21日(火) 朝読み聞かせ(1〜3年)
 大繩集会(1・6年)
 クラブ
 
 ■22日(水) 読み聞かせ(なかよしタイム)
 大繩集会(2・5年・ひまわり)
 
 ■23日(木) 朝読み聞かせ(4〜6年)
 大繩集会
 
 ■24日(金) 短縄集会
 ONE DAY 大中
 
 ※今日の朝会
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/17
 - 更新日
- 2025/01/17
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ご飯
 牛乳
 ほっけの塩こうじ焼き
 ほうれんそうのごまあえ
 かきたま汁
 りんごヨーグルト
 
 ※給食メッセージ
 ほっけは、北海道を代表する魚です。冬や旬の白身魚で、塩焼きや干物にして食べられています。皮膚を丈夫にするビタミンEやビタミンAを多く含んています。今日は塩こうじでいただきます。
 ほうれんそうは、ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいる緑黄色野菜です。一年中手に入るほうれん草ですが、夏と冬ではおいしさはもちろん、栄養価も違います。特にビタミンAとCは、夏のほうれんそうに比べ、冬のほうれんそうは、2〜3倍になります。栄養たっぷりのほうれんそうのごまあえを味わって食べましょう。
- 
                
                    航空写真のシートの上に乗って- 公開日
- 2025/01/17
 - 更新日
- 2025/01/17
 学校紹介 現在、ふれあい階段下のスペースに、大口町歴史民俗資料館からお借りした令和4年撮影の大口町航空写真の大きなシートが展示されています。 
 3年生の子どもたちが社会科の学習で実際にそのシートの上に乗って大口町のまちの学習をしました。子どもたちは、「自分の家を見つけたよ」と言って、大喜びでした。
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/14
 - 更新日
- 2025/01/14
 学校紹介 ◆今日の献立 
 麦ごはん
 牛乳
 さつまいもカレー
 豆腐ナゲット
 ツナサラダ
 
 ※給食メッセージ
 今日のカレーはさつまいもカレーです。カレーの具材といえばじゃがいも、たまねぎ、にんじんが思い浮かびますが、実はさつまいもカレーにぴったりの食材です。さつまいもの甘みが加わることで、辛いカレーがマイルドに変身します。さらに、さつまいもには、丈夫な骨や歯を作るカルシウムやマグネシウム、おなかの調子を整える食物せんいや体の成長を促進するビタミンAを含みます。皮ごと食べられる今日のさつまいもカレーは、みなさんの成長に欠かせない栄養たっぷりの料理です。
 
- 
                
                    今週の予定- 公開日
- 2025/01/14
 - 更新日
- 2025/01/14
 学校紹介 先週の大雪とは変わって、よい天気の一週間のスタートになりました。今週の本校の教育活動計画をお知らせします。 
 
 ■13日(月) 成人の日
 
 ■14日(火) 月曜日課
 身体測定(4年生)
 委員会
 
 ■15日(水) トークタイム
 身体測定(5年生)
 辞書引き大会(3・4年生)
 
 ■16日(木) 身体測定(6年生)
 4年人権教室
 辞書引き大会(5・6年生)
 
 ■17日(金) 図書館サポート
 
 ※写真は今朝の学級の様子です。雪ん子読書週間が開催されており、本に親しむ姿が見られます。
 
 
 
- 
                
                    今日の給食- 公開日
- 2025/01/10
 - 更新日
- 2025/01/10
 学校紹介 ◆今日の献立 
 ご飯
 牛乳
 照り焼きハンバーグ
 土佐和え
 雑煮
 ココア牛乳のもと
 
 ※給食メッセージ
 明日11日は「鏡開き」です。鏡開きは、正月にお供えした餅を下げて、木づちや手で割って、おしるこやお雑煮にする行事です。また、鑑餅を食べることは、「歯固め」とも言われ、丈夫な歯で長生きすると言われています。また、丸いもちの形は家庭がまるくおだやかに過ごせることを表しています。今年1年の健康と幸せを願いながら雑煮を食べましょう。
 
- 
                
                    雪遊び- 公開日
- 2025/01/10
 - 更新日
- 2025/01/10
 学校紹介 1時間目は、運動場を全校に開放して、雪遊びをしました。子どもたちは大はしゃぎ。大きな雪だるまもたくさん作られていました。 
