-
明日の運動会に関するご案内
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
校長日記
明日は、いよいよ子どもたちが楽しみにしている運動会です。5、6年生の子どもたちと力を合わせて、本日会場整備を終えました。上記の写真も参考にしてご来場ください。
天候については、やや心配な面もありますが、状況によりプログラムや進行の変更を行う場合があります。その際は、当日の放送やtetoruなどでご案内いたしますので、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、気温が下がることも予想されます。寒さ対策として、お子様に羽織れる上着のご準備をお願いします。当日は、お子様だけでなく、保護者の皆様、地域の皆様にも体調管理にご留意いただき、快適に運動会をお楽しみください。
-
明日の運動会に向けて準備万端
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
校長日記
明日はいよいよ運動会。午後からは、5.6年生の子どもたちが学校に残って、明日の運動会の準備を行いました。それぞれの係に分かれて用具の運搬や会場設営をしっかり行ってくれました。協力し合う姿や細かなとろこまで気を配って作業する様子に頼もしさと成長を感じました。
明日の運動会が安全かつ楽しい一日になるよう、最後まで責任を果たしてくれた5,6年生のみなさん、ありがとう。
-
伝統を受け継ぐ 一輪車パレード最後の練習
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
校長日記
本校の4年生は、毎年恒例となっている一輪車パレードの練習を積み上げてきました。今日は、本番前の最後の練習を行いました。友達と声を掛け合いながら、技に磨きをかけ、一輪車の動きも息がぴったりと合うようになってきました。
明日の本番では、保護者の皆様や地域の皆様に、努力を重ねた子どもたちの勇姿をお見せできると思います。応援をどうぞよろしくお願いします。
-
運動会最終練習(6年生)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
6年生
運動会に向けての最終練習でした。
6年間の集大成として当日がんばりましょう。
-
新しいストップマークの設置について
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
PTA
本校の校区には、毎年、地区常任委員の皆様のご協力により、子どもたちの交通安全を守るため、ストップマークが通学路のいたるところに設置されています。しかし、長年のご利用により、色あせて見えづらくなっている場所も増えてきました。(写真上)
子どもたちが安全に登下校できるように、今後は写真の下のストップマークに順次交換を進めていく予定です。ご理解とご協力をお願いします。
-
にぎやかスタンプ遊び
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
校長日記
1年生の子どもたちが、図画工作科「ぺったんころころ」の学習で絵具を使ったスタンプ遊びにチャレンジしました。今回は、1年生2クラス合同でアートに取り組み、笑顔と歓声が教室にあふれていました。子どもたちはさまざまな形のスタンプやローラーを使って、思い思いの模様を作りました。友達同士で作品を見せながら、それぞれの工夫や発見を共有することができました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
れんこんサンドフライ
大根サラダ
ふだま汁
ふりかけ
※給食メッセージ
今日の主菜は、れんこんサンドフライです。れんこんは、「蓮」の茎です。茎は、土の中に埋まっていて、秋ごろから収穫作業が始まります。れんこんの断面をじっくり観察したことはありますか?大きさや長さにかかわらず、だいたいが中央に1個の穴、まわりに9個の穴があります。この穴は水上にある葉などとつながっていて、空気を運ぶ管の役割をしています。
-
消防署見学に行ってきたよ!(3年生)
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
3年生
+1
今日は、社会科の学習として丹羽消防署大口出張所へ見学に行きました。実際に、救急救助訓練や放水訓練を見せていただき、日々の消防士さんたちのお仕事の様子を学ぶことができました。他にも庁舎内をすみずみまで見たり、近くで消防車を見ることができました。消防車の大きさや消防車にいろいろな器具が積んであることなど、初めて知ることばかりで子どもたちはとても驚いていました。教科書だけでは分からないことを実際に見たり聞いたりすることで、新しい知識を得ることができました。次の授業では、分かったことをまとめていきます。
お忙しい中、とても丁寧に説明してくださりありがとうございました!
-
消防署で見つけた「まちを守る仕事」
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
校長日記
3年生の子どもたちは、社会科の学習で丹羽消防署大口出張所を見学しました。消防署では、消防車や救急車の中を見せていただいたり、火事や事故のときにどのように出動するのかを教えてもらったりしました。実際に働く消防士さんの声を聞き、子どもたちは地域で働く人々の努力で私たちのくらしが守られていることを学びました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
みんなのようす
◆今日の献立
ソフトめん
牛乳
ミートソース
とうふナゲット
フルーツのヨーグルトあえ
※給食メッセージ
大豆が伝わって2000年、日本ではたくさんの加工品が生まれました。大豆から生まれた食品は豆腐、納豆、油揚げ、湯葉、みそ、しょうゆ・・・。どれも私たちがよく食べているものばかりですね。大豆を水にもどし、細かくつぶして煮ます。その後、布でこした絞り汁に、にがりを入れると、固まって豆腐ができあがります。豆腐1丁は、いくつの大豆からできていると思いますか?答えは400粒です。大豆のパワーがいっぱいです。今日はこの豆腐からできたとうふナゲットです。
-
みんなで力を合わせて 草取り大作戦
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
校長日記
掃除の時間、全校児童で「草取り大作戦」を行いました。運動場のまわりに集まって、力を合わせて草をとることで、環境面でも気持ちの面でも運動会を迎える準備を整え、運動場は見違えるぐらいきれいになりました。また、ペア学年で取り組むことで、上級生が下級生に手本を示しながら作業する姿がたくさんみられました。
全員で力を合わせることで大きな成果を生まれることを体感し、学校全体で一つの目標に向かって進むすばらしい時間になりました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
みんなのようす
◆今日の献立
五穀ごはん
牛乳
さばのおろしがけ
和風サラダ
なめこ汁
※給食メッセージ
小学5年生の家庭科では、ごはんとみそ汁について勉強します。みそ汁は、昔から日常的に食べられてきました。みそやだし、実の種類を組み合わせることで、さまざまな味わいのみそ汁を作ることができます。だしは料理の基本で、素材のよさを引き出し、うまみを加えます。日本では、かつお節、煮干し、こんぶ、干ししいたけなどを、だしとしてよく使います。今日は、かつお節と煮干しでだしをとったなめこのみそ汁です。
-
全校で心ひとつに 運動会全校練習
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
校長日記
今日の1時間目は、運動会の全校練習を行いました。開閉会式の動き、準備体操、整理体操など、運動会当日に全校で動く場面の確認をしました。
コロナ禍以降、全校がそろって活動する機会は、減少してきましたが、運動会のような行事は、児童が集団の一員としての意識を持つ大切な時間になっています。一人一人が力を合わせ、最高の運動会をつくっていってほしいと思います。
-
洗濯実習(6年生)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/20
6年生
家庭科で手洗いの洗濯実習を行いました。
用意してきた靴下を、もみ洗い、押し洗いをして、汚れた部分を手できれいに洗いました。
普段、洗濯機で洗うことが多いですが、手洗いのよさも実感できた様子でした。
-
みんなで心を一つにして 今週末は運動会です
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
校長日記
運動会は個人の力を出し切ることも目標ですが、みんなで心をあわせて取り組むことも大きな目標となっています。競技や演技をそろえて取り組む中で、「みんなのために」動くことを学びます。仲間と声を掛け合い、励まし合いながら、全校児童が一丸となって挑戦することが、運動会の大きな魅力です。
今週末の25日(土)は運動会です。子どもたちは練習してきた成果をおうちの人や地域のみんさんに見えてもらうことを心待ちにしています。みんなで一つになってがんばる、温かい運動会になるように応援をよろしくお願いします。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
焼き肉
即席漬け
わかめスープ
りんご
※給食メッセージ
今日は、焼き肉のうまみを引き立てる、あっさりやさしい味のわかめスープです。わかめにはヨウ素という栄養があって、体の成長を助けてくれます。大きくなるためには、カルシウムと同じくらい大事な栄養です。食物せんいもたっぷり含まれていて、おなかの中をきれいにする働きがあります。わかめスープは、みなさんの体にうれしいスープです。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
校長日記
今年の運動会のスローガンは、「限界突破、君の全力、見せてやれ!」です。
今週は、運動会前の最後の一週間になります。これまで練習で積み上げてきたことの仕上げをしていきます。
※写真は、今朝の業前の子どもたちの様子です。
■20日(月)
■21日(火) 運動会全校練習、全校草取り
■22日(水) 消防署見学(3年生)
■23日(木)
■24日(金) 運動会準備
■25日(土) 運動会
-
教育実習生と過ごした3週間の宝物
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
校長日記
1年生の教室に3週間、教育実習生が来て、子どもたちと一緒にさまざまな活動に取り組みました。今日のお別れ会には、1年生の子どもたち全員で感謝の気持ちを伝えたり、思い出を振り返ったりする温かい時間が流れました。
3週間という短い期間でしたが、子どもたちにはたくさんの学びとすてきな思い出ができました。実習生の新しいスタートを心から応援しています。
-
地球温暖化を防ごう(4年生)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
地球温暖化について、これまでの学習を確認しました。
実験では、天然ガスを冷やして液体にしたものを利用すると、一瞬でタオルが凍って釘打ちができたり、花を凍らせるとパリパリになったりしました。
今後、地球のためになる行動を考えていきたいと思います。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
みんなのようす
◆今日の献立
秋の香りごはん
牛乳
和風コロッケ
チンゲンサイのおひたし
マスカットヨーグルト
※給食メッセージ
今日の給食の秋の香りごはんは、給食センターの大きな釜で、とり肉、油揚げ、にんじんを炒めて、こんにゃく、しめじ、干ししいたけを入れ、しょうゆで味を付けた後、栗とお米と水を入れて炊き込みました。とり肉や、野菜、きのこからおいしいだしが出ていますね。秋の恵みを味わいましょう。
