校外学習翌日の大事な1日!&学年独自の取組!「学年Happy Thank you Nice!」本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/27
1年生
本日のTEAM Can☆Doですが、昨日は秋の校外学習で1日、名古屋市内を歩き回っていたのでだいぶ疲れが残っている子も多かったと思いますが、朝はランチルームで学年集会を行いました。
最初に担当のO先生より校外学習でのよかった部分を話してもらいました。一方で、より学年がレベルアップ、成長するための今後の課題となる部分も話してもらいました。
皆さんの聴く姿勢からしっかり伝わっているだろうと先生は皆さんの様子を見ていました。
その後、先生は話す予定ではありませんでしたが、急遽話しました。
先生にとって皆さんは特別な存在です。人の想いに全力で応えることができる集団であってほしいと思っています。そういう集団だからこそ、人を「感動」させることができますからね!
来年の自然教室で見せる皆さんの姿は日々の皆さんの積み重ねの姿になっていきます。
正直、先生が皆さんに求めるレベルは高いです。なぜならそのレベルに達することができると先生は本気で思っているからです。先生の目に間違いはありません。言い切ります。
校外学習という一つの大きな学年行事が終わった後だからこそ、学年で集まってもらいました。
今日、1日の過ごし方はどうだったかな?日々の授業、2分前着席など集団としての力を高める要素は身の回りにたくさんありますからね!
チーム「全員」で高め合っていきましょう!!
5時間目の後はSELタイムで学年独自の取組である「学年Happy Thank you Nice!」を実施しました。
まずはテレビ放送で目的をO先生より話してもらいました。
放送ではまずアプリの使い方の説明からしました。そして、以前に1年生の皆さんにはアプリにログインするためのパスワードを個人で決めましたよね。そのパスワードを使ってログインして、普段学級内で行っているHappy Thank you Nice!学年バージョンを開催しました。
①学級の出席番号前後1人ずつに送る。
②学年の仲間に送る
という順番で行っていきました。
そして、なによりこのアプリを作成したのがO先生です!「すごい!!」
「では、始めるぞ!!」となったときにO先生から・・・
「先生のパワーが皆さんのパワーに負けました!!」と。
200人以上の生徒が一斉にログインした関係でエラーが!
O先生がアプリを改良してまたやれるのを待ちましょう!そういうときもありますね笑
校外学習が終わってからの生活が本当に大事!
来年度の自然教室を成功させるためには「日々の生活」だぞ!!!!!
何度も言います。皆さんなら大丈夫。あなたたちは集団性も社会性も高いんだから♪
大中過去最高のTEAMを目指して!!
We「Can☆Do」it!!
