【1年生】
- 公開日
- 2022/07/01
- 更新日
- 2022/07/01
1年生
本日の1年生も暑さにへこたれず授業を頑張っています。
1組は道徳です。「いじり」と「いじめ」について考えています。ここまでが「いじり」でここから先は「いじめ」になる。果たしてそういうラインみたいなものは存在するのかな?そもそも「いじり」はあっていいものなのかな?
2組は理科でした。密度の計算練習をがんばっています。「し・み・た」で覚えればバッチリです!(先生の時代は「お・た・み」でしたけど・・・)
3組は歴史で平安時代。平安京の覚え方はどんな覚え方だったかな?平城京と混ざらないようにしっかり区別しておいてください。
4組は英語です。お互いに向き合って自分の好きな○○について英語で会話をしていました。What subjects do you like? 上手に答えられるかな?
5組は数学です。文字式の計算練習です。( )の前に−があったらどうなるのかな?
6組は美術です。レタリングの色塗りをしていました。上手に塗るこつは、水分の量です。どんな風に塗りたいのかイメージして水分量を調節しましょうね。
今週のプロジェクトは「ハリスマスツリー」でした。before →afterの写真を掲載しました。金曜日にはたくさんのオーナメントが飾られていました。いよいよ、来週のプロジェクトで1学期のプロジェクトは終了です。「有終の美」を飾る学級はどこかな?来週は6組が考えたプロジェクトです。
明日、明後日は管内大会が行われます。3年生の先輩の勇姿を見るのがこれで最後になる可能性もあります。勝っても負けても、先輩たちがどんな姿勢で勝負に挑んでいるのか。しっかり目と心に焼き付けておきましょう。
月曜日の5、6時間目は働く人の話を聴く会が催されます。しっかり話を聴いて、自分の進路学習に役立てましょう。
朝学テストも久しぶりに行われます。目標は「1年生全員で平均10点!」です!とっても楽しみにしています!
頑張れ!大中1年生&管内大会出場選手!!