【2年生】「結」 〜あれもこれも〜
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
+2
今日の「結」学年。
今日はタイトルの通り、”あれもこれも”です。
”あれもこれも”なので時系列にそって5つ紹介します!
【早朝クラスマッチ練習】
今日も朝から校庭にてクラスマッチ練習が行われていました。
各クラスが互いを意識しながら、高め合っています。
勝負の世界に勝敗はつきものです。でも・・・
勝った喜びも、負けた悔しさも全部”相手”がいてこそ成り立つものです。
他クラスの記録や取り組みに敬意をもち、学年全体で切磋琢磨することがクラスマッチの真の目的です。
まだまだ練習期間はあります。他クラスへの敬意を忘れず一生懸命頑張りましょうね!
【朝のSTの担任小話】
昨日に引き続き3組の担任の先生です。
今朝のSTでの話、3組の皆さんは覚えていますか?
「人によって態度を変えることは、自分の中に芯がないのではないか?」
というお話でした。
長くなるので省略しますが、どんな相手にも敬意をもつことが大切というお話でしたね。
人を敬い、敬われる人になっていきたいですね。
【体育の授業】
今日の体育は、クラスマッチの練習を行いました。(1・4組は明日やりますよ!)
円陣の練習をするクラスがあったり、仲間の成功を心から喜ぶクラスがあったりと、温かい雰囲気で取り組んでいました。
行事を通して心を育んでいる姿に心がほっこりしました。
【清掃】
今日も体育館掃除です。
男子トイレでは床をこする掃除をしていました。
しかし・・・
ホースの途中が穴あきで、水がちょろちょろしかでません。
デッキブラシの2本目は、見たことないサイズの小ささ(写真をご覧ください)で、倍以上時間がかかります。
でも、3人で力を合わせて取り組んでいます。
床が終わったら便器と流しまで!
素晴らしい15分の使い方でした。
自分で考えて行動することが大切だと2組の担任の先生もよく言っていますが、まさに考動ですね。
【昼休み】
自然教室の実行委員が集まって話し合いをしていました。
行事を成功させるカギは、関わる人数が多いことです。
自分たちの手で作り上げた行事は、一生心に残ることでしょう。
今日も素敵な姿がたくさんあった「結」学年。
明日はどんな素敵な姿が見られるでしょうか。