学校日記

福祉実践教室全学級完!&群読練習!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/06/04
更新日
2025/06/03

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、5時間目に2・6・7組で福祉実践教室を行いました。他の学級の皆さんは先週行いましたね。

実際に軍手をつけた状態で折り紙を折る体験もしましたね。実際に体験することでしか分からないことを経験することができましたね。相手の立場に立つことで相手の気持ちを理解することができるし、接し方も変わってくることでしょう。

授業内でも紹介されていた「みんなちがってみんないい」という言葉。

229名のTEAM Can☆Doの皆さんはみんな性格も個性も得意なこと、苦手なことも違います。だからこそ手を取り合い、協力、団結して日々の生活を送っていくことが大切ですね。

お互いが補い合い、カバーし合う。そうやってTEAMとして頑張っていこう!

 今回の福祉実践教室で学んだことを今後の生活にも生かしていきましょうね!皆さんに書いてもらった振り返りについては一部、今週配付の学年通信に掲載します。


 5時間目は先週、福祉実践教室だった学級は群読大会に向けた練習を行いました。各学級の皆さん、進み具合はどうですか?テスト勉強同様に時間を上手に活用してこつこつとやってくださいね♪

5組では全員で立って、正しい腹式呼吸からやっていましたね♪学級の子たちも楽しみながらやっていました!3組では指揮者の子を中心に実際に練習を進めていきましたね!

学級の仲間と協力しつつ、楽しみながらやらないとね!!

声を出すのが得意な子中心に学級を引っ張ってくださいね!!


6時間目はキャリア教育ということで「生きる上で大切にしたい価値は?」という課題のもと、授業を進めていきました。ダイヤモンドランキングを活用していきながら、個人の考えをグループでも共有していきましたね。いろんな考えに触れることができましたね。

やりがいも大事、お金も大事、社会貢献も大事!いろんな価値観があってよいですね!

それこそ「みんなちがってみんないい」ですね!


帰りのST後は有志の子たちであることをしました。何をしたかは今、ここでは内緒です。

明日のホームページでもお知らせします。有志で集まってくれた子たち、本当にありがとう!完成品は明日のホームぺージに掲載しますね♪また、せっかく出来上がった作品なので学年フロアにも掲示します。

 そういえば自然教室に行っているA先生、N先生が本日、学校に帰ってきましたよ。また、自然教室の話を聞いたり、質問したりしてみては??

 本日3組に入った先生はSTで笑いをとれて満足です♪そういえば4組に入っているH先生が「4組の子たち本当にすごい!自分たちで考えて動くことができている!」と褒めていましたよ♪A先生、安心してください!

 N先生!3組の子たちも自分たちで自立して頑張っていますよ~!!帰ってきたら褒めてあげてくださいね!

「担任ってやっぱりいいな~♪」って改めて思いました。


 相手の立場に立って人を思いやり、支え合えるチームでいよう!!

個性あふれるTEAM Can☆Do!!大中過去最高の集団になる!なれる!!


We 「can☆do」it!!