1学期のまとめ学年集会!!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
1年生
今回のホームページはクロムブックで撮影したものになります。※今後もそうなります。
本日のTEAM Can☆Doですが、6時間目にランチルームで学年集会が行われました。
各教室からランチルームまでの移動もいつも通り静かに移動できました。
先生はいつも一足先に集会の会場で待ち受けるのですが、今日は用があって学年フロアにいました。いつも学年で出発する前にA先生が全体に話をしてくれますね。
A先生も褒めていましたが、こちらから何も指示を出さずとも列を整えて静かにしてくれましたね。すばらしい!!
会の最初の挨拶はさすがです!!とってもとっても元気のよい挨拶でした♪
さて、会の最初に各級長さんに前に出てもらって、1学期の振り返りと2学期に向けて話をしてもらいました。
各級長さんの発表のあと、先生は「なぜ学級の振り返りをわざわざ学年全体でするの?」という問いかけをしました。
答えはここに書かなくても大丈夫ですよね?我々は7つのチームである前に1つのチームです。学年全員で高め合っていきましょう。
どの学級もしっかりと自分の学級の良さと課題を把握したうえで2学期にどうつなげるかを言語化できていましたね。紙を見ずに話をできている子もいましたね。
1学期も残りまだ3日あります。各学級の話を聞いて残り3日、よりよい形で締めくくれるように学習も生活も頑張っていきましょう!
ちなみに1学期終業式には学年長が1年生全体の振り返りを全校生徒の前で話をします。
どんな内容を話してくれるのか楽しみですね♪
その後、学習の話をK先生よりしていただきましたね。目をつぶって下を向いてタイムマシーンに乗りましたね。4月からのことしっかりと振り返れましたか?
学習習慣の話、チャンスをつかむという2点に絞って話をしていただきました。
夏休み中、何もしないでいると何%しか頭に残っていないんでしたか?
生活の話をT先生よりいただきました。夏休み中に乗ってはいけない車の話がありましたね。3つの車、覚えていますよね?
他にも未来に向けた話もしていただきました。来年ある自然教室での私たちの姿も想像していきましょう!
その後にN先生にありがたいお話をいただきました。最初に見せられた秒数。何を表しているんでしたか?「時間」をキーワードに話をしていただきました。
話を聴く姿を見ていても目と耳と心で聴くことができていましたね。
会の途中で皆さんには話しましたが、皆さんは先生の話が終わると礼だけでなく、拍手もしてくれますよね。「本当にあたたかい学年です♪」
夏休みは普段よりも自由に使える時間が増えます。時間はみんな平等に与えられています。その時間をどう使いますか?
時間があるからこそ挑戦してみたいことにトライするのもいいですね。苦手教科の克服に向けて復習に力を入れるのもいいですね。
家族で普段、行かない場所にお出かけするのもいいですね。
夏休みだからこそできることをどんどんやってみましょう!
そして、2学期にパワーアップした皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ!
その前に8月19日(火)の出校日がありますね。そこで提出することになっている課題もあります。その日までに提出するためには何をどれだけやればいいのかしっかりと計画したうえで取り組みましょうね!早く終わって時間ができた分、それをちがうことにも時間を使えますね!
1学期も残り3日!!どの学級も今以上に学習や生活に力を入れて、1学期を締めくくるぞ!!
We「can☆do」it!!