授業に熱中!夢中!集中!!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年生
+2
本日のTEAM Can☆Doですが、暑い日が続く中、1年生の皆さんはいつも通り、授業に集中して取り組んでいました。2組が移動教室だったのですが、机上0でしたね♪すばらしい!昨日は数人、机上に物が少し乗っていて惜しかったのですが、翌日にはきちんと改善されていましたね!
ある学級の社会では班で協力して、スライドを作成していました。パワーポイントの作業も慣れたものですね♪協力して作成したスライド作品の発表会が楽しみですね。
先生の社会の授業でも一人一つ担当を決めて、その後に班で教え合いを行いました。
ところでラーニングピラミッドをご存じですか?先生は社会の授業開きで少しこのラーニングピラミッドについて紹介しました。学習方法と学習定着率の関係をピラミッド型の図で表したもので、「能動的な学習(アクティブラーニング)になるほど学習定着率が上がる」というものです。
学習内容定着率を上げるために大事なのは能動的な学習です。このピラミッドで一番効果的な学習は「他人に教える」です。放課とかに友達同士で教え合いをしてみてはいかがですか?効果を実感できるかもしれませんね!
英語の授業ではスクリーンに写された日本語を英語に直す練習をしていました。
「これはあなたの自転車ですか?」「いいえ、ちがいます。」は英語に直すとどうなりますか?
さて、学年フロアのラウンジにはある物がどさっと置かれています。何かというと・・・
そう、これは夏休みの課題です。課題は5教科の問題集がメインとなります。1学期の学習内容になっていますので、しっかりと復習ができます。
2学期に確認テストを行う教科もありますよ~!来週から、教科担任の先生より配付してもらえます。どんどん進めてもらっても大丈夫ですからね!今年の夏休みは小学校の頃の夏休みとは違う夏休みになることでしょう!
しっかりと自分自身の力を高めるために取り組んでいきましょうね!
保護者会も本日で終わりました。返却された定期テスト個票や学習、生活面であった話をしっかりと振り返ってみて、未来につなげましょう!
さぁ、1学期も残り6日!!よりよい形で締めくくれるように学年全員で走り抜こう!!
We「can☆do」it!!