【1年生】
- 公開日
- 2023/01/10
- 更新日
- 2023/01/10
1年生
本日の1年生。今日から3学期がスタートしました。新年・新学期ということで、心機一転、これまで以上にいろんなことにフルスロットルでがんばるぞという気持ちが表情からたくさん見てとれました。元気一杯の笑顔をたくさん見ることができて安心しました。さて初日から始業式、避難訓練、書初め大会ととても充実した1日になりました。
始業式では、校長先生から、これまでと違った令和式の式辞がありました。みんなの心に届くにはどんな風に伝えればよいのか考えてくれたそうです。3年生中心に向けての言葉でしたが、1年生にもあてはまる言葉がたくさんあります。ラウンジに歌詞を掲示してありますので、やる気がなくなりそうなときや、気持ちを高めたいときに一度足を止めて歌詞を読み返してみてください。
避難訓練では、全校生徒に対して、校長先生から厳しい言葉をもらいましたが、裏を返せば「誰一人として絶対に犠牲にしない」という気持ちの表れです。本当に地震や火災が起こったときには平常心ではいられません。そのときに生きてくるのが普段の訓練です。あなた自身はもちろん誰一人として犠牲者をださないように次回は真剣に取り組めるといいですね。
最後は、書初め大会の様子です。1年の始まりの日に、1年の抱負やどんな1年にしたいのかを文字にして自分自身で再確認します。「春の海」が流れる中、和やかな雰囲気で書初めをすることができました。四文字熟語や、自分の決意を半紙に力強く書くことができましたね。そうなるように意識して生活していきましょう。
最初に3学期スタートと書きましたが、始業式で生徒指導の先生が話してくれたことを覚えていますか?3学期は、2年生になるための準備期間。つまり、2年生の0学期です。学校に90日ほど登校すればみんなは2年生になります。先輩になります。後輩ができます。そういうことも意識しながら生活していきましょう。
給食でウサギの饅頭がデザートして出ました。ウサギのように過去の自分をぴょんぴょん飛び越えていきましょう!(居眠りしないようにしないとね)
令和5年も最高の1年にするぞ!大中1年生!!