始動3日目!TEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/04/12
- 更新日
- 2025/04/11
1年生
+5
本日のTEAM Can☆Doですが、中学生になって3日目!
毎朝、下駄箱に立っているとさわやかな挨拶をしてくれる子たちがたくさんいます。朝の最初を挨拶で始めれるとお互いよい気持ちで1日をスタートできますね!まだまだ緊張している子もいると思うけど、先生たちを見かけたら自分から挨拶をしてみてね♪
下駄箱というと6組が外靴きれいに整頓されていましたよ!すぐに担任の先生に伝えました!ちょっと雑に入れたかなぁと思う子はぜひ意識して靴をきれいに置いてみてね。
そういえば、本校の教務主任であるM先生が1年生フロアに来て、話しかけてくれました。「1年生、落ち着いているね!放課の過ごし方も素敵!」と言っていただけました。主任としてものすっごく嬉しかったです。
1時間目、2時間目は知能検査を行いました。朝から頭をフル回転でしたね!疲れたことでしょう。授業も始まっていきます。徐々に慣れていきましょうね。
3時間目は昨日、主任である私が話せなかったのでもう一度、集会に集まってもらいました。私だけのために集まってくれてありがとう。そして、しっかり聴いてくれてありがとう。229名の皆さんは私にとってとっても特別な存在だということ伝わってくれるといいな。学年訓の想いについても話しました。キーワードは「○○」で学年訓の読み方はTEAM「○○○○」ですよ!もう大丈夫よね!
4時間目は全校初めての避難訓練でした。避難するときに一切しゃべらず避難することができました。防災アドバイザーの先生の話を聴くとき、機材トラブルでなかなか声が聞き取りづらいときがありました。それでも一年生の皆さんは話し手の方にずっと身体を向けて聞こうとしていましたね!「なんて素敵な集団なんだ!」と思いましたよ♪
さて、いつ起こるか分からない災害、本当に避難するという時は少ないかもしれないけど、そのときにしっかり行動するための訓練です。いざというときに備えておく、準備が大切ですね!!
学年フロアに貼られている1学期ミッションの㊙がだんだん明らかになってきましたね。
5組の子たちは知っているね!一つ目はクラスマッチ!!どれだけの回数が記録できるかな??
2つ目は春の校外学習ですね!これは大口中史上初なんですよ!!主任として皆さんを春の校外学習に連れていきたい!行いたい!と思い、実現しました。どこへ行き、何をやるのかは来週、オリエンテーションを行うので楽しみにしていてくださいね!
3つ目はまだ秘密にしておきますね。
入学式があった日から3日が経ち、土日がきます。学級訓のプリントの宿題が出されています。個人的には学級訓的にはなんでもよいと思います。大事なのはそこに込められた想いです。どんなクラスになっていきたいか、どんな学級になっていきたいか。そこが一番大事な部分です。しっかりと考えてきてくださいね!
また、来週元気な姿で会えるのを楽しみにしています!!リフレッシュしてくださいね!あっ桜で撮った写真をど~ぞ!!
一生懸命、何事にも取り組み、感動力を高めていくぞ!!We 「can☆do」it!!