学校日記

初日の清掃すごいぞ!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/04/14
更新日
2025/04/14

1年生

本日のTEAM Can☆Doですが、中学生になって週が明けて初めての月曜日!!

まずは中学校の授業で使用する教科書配付を行いました。クラスごとの移動、静かに移動することができていますね!新しい教科書を前に目を輝かせている子、重い教科書を持つので精一杯な子など様々な表情が見れました。来週から本格的に授業が始まっていきます。中学校は小学校と違って、教科によって先生が変わります。いろんな先生との出会いを通じて、たくさん学んでくださいね!主任である私は社会科担当です。授業に入る3クラスの皆さん、よろしくお願いしますね!

 教科書を配付しているとき、重そうにしている子がいたので近くにいた先生が補助してくれました。そのときに「ありがとうございました!」とさわやかに言っていた子がいました。お礼をさっと言える姿とっても素敵です。補助した先生もとっても嬉しかったと思いますよ♪もらった教科書はしっかり名前を書いて大切に保管してくださいね!


 3時間目は集いの広場で学級写真を撮りました。学級写真を撮ると改めて「このメンバーで1年間頑張っていくんだ!!」と担任時代は感じていましたね。2枚目に撮った学級写真は各クラスポーズをつけて撮りました。個性が出ていて、撮っている側としては心が温かくなりましたよ!

 

 4時間目は本日から給食・清掃が始まるということで学年で集まりました。給食での統一事項、黙掃についての話が担当の先生よりありました。

 清掃もただ、「本校は黙掃なので静かにやりましょう」というのは簡単です。なぜ黙掃なのかといった話を細かく丁寧に教えていただきましたね。

いくつか問いがありました。「清掃に関係ある話なら清掃中にしていいか?」

皆さんならもう答えは大丈夫ですよね。

・みんなで静かな雰囲気を創り上げる。

・15分間、自分で考えて手を動かして清掃をする。

 清掃に関しては、その後、各場所に分かれて、担当の先生から清掃のやり方についての説明を聞きました。清掃の正しいやり方を知ってこそ、よりきれいになりますからね。 

 

「感動」をキーワードの1年生。人を感動させるためにはまずは自分たちがやるべきことをきちんとやれる集団でないといけないです。周りの先生方から応援される学年になっていきましょうね!

 

 全体指導があった中で中学生最初の給食。どのクラスも給食当番の皆さんの身だしなみバッチシでしたよ!当番以外の子たちも自分の席でしっかりと着席できていました。給食時間は○○の一環でしたよね。

さて、12時50分いただきますのところ、なんと7組は12時45分をきる時間に「いただきます」ができていました!「速い!!」

 どのクラスも今日の準備を経て、だんだん慣れてくることでしょう。ここからクラス一丸となって給食準備お願いしますね。

 清掃に関しては、1年生フロアを中心に見て回ってみました。

 「めちゃめちゃすごい!!」「全員で雰囲気を作れている!!」

 大口中に長くいる主任ですが、一年生の清掃初日でここまでやれるのは過去一番ですね。T先生も同じことをおっしゃってました。

 昼放課の職員室では一年生の先生方がとにかく清掃のこと褒めまくってましたよ!!

 主任が自信をもって言います。全校で一年生が一番黙掃、やれていましたよ!!!!!


 5時間目は担任の先生とふれあいトークを行う学級もありました。中学生になって楽しみなこと、不安なことなど担任の先生と1対1で話しましたね♪何か不安なことや伝えたいことがあればいつでも先生たちに相談してくださいね!私たちはいつでも皆さんの味方ですよ♪

給食準備も清掃も一生懸命に取り組み、周りから応援される集団になるぞ!!

We 「can☆do」it!!