学校日記

準備着々!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/05/01
更新日
2025/05/01

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、1年生フロアのラウンジで集まりがあり、各学級の級長さんの姿がありました。春の校外学習のスローガンについての話し合いでした。朝から集まってくれてありがとう♪廊下を通る1年生の子たちも何をやっているのか気になったと思います。校外学習のために集まってくれていたんですよ~!

 そういえば1年生の子たちは本当に多くの子が余裕をもって登校していますね。8時になると多くの子がすでに教室にいます。時間に余裕をもって行動することで、その後の時間が有効に使えますね。時間を上手に使える人は人生もより豊かになることでしょう。

 話を戻すと、スローガンも決まりました!!中身については、学年フロアにポスターを貼りました。確認してみてくださいね!

 しおりの表紙絵についても募集をかけて以降、続々と集まってきています。今回、応募してくれた子たちのイラストはしおりの中に入れ込みます。

 描いてくれた子たち、ありがとう!GW明けには皆さんの手元にしおりが配られる予定です。お楽しみに♪


 朝、入室完了時間を過ぎると1年生フロアは静寂の時間が流れます。全校で取り組んでいる朝読書ですね。このシ~ンとした時間、先生はとっても好きです。落ち着いて1日が始めれますね。どの学級も毎日、落ち着いて読書することができています。

 読書が終わるとそのまま朝のSTが始まります。入学して間もない頃は担任主導で行っていたSTも今では学級の子たちが回してくれていますね。ST時には当たり前のように机上には何もありません。係の子や担任の先生の話を聴くことに集中しています。立派に習慣化できていますね♪

 

 5時間目、廊下を歩いているとある学級では1学期感動力向上プロジェクト第3弾である学級別対抗群読大会について考えている学級がありました。学年委員会でリーダーたちには伝えましたが、約2か月後が本番となります。実際に群読の動画を見て、クラスでイメージを共有していましたね♪群読を創り上げる上でのポイントを載せた掲示物も2組前の手洗い場のホワイトボードに貼りました。

 

 楽譜をどうするのか、振り付けをどうするか等、準備が必要になるのに加えて、練習が必要になってきます。学級で協力しないと一つの作品を創り上げることはできません。2か月後、どんな作品が見れるか主任として楽しみにしていますね♪一生懸命な姿が人の心を揺さぶります!!「感動」的な行事になると信じています!!

 



 5時間目の理科の授業では6組が花の観察をしていました。皆、一生懸命に花をじっと見ていましたね。その後、花の分解をしていました。実際に分解してみることで花のつくりを理解することができますね♪

 5時間目のあとは学級力向上プロジェクトのアンケートを各学級でとりました。結果を見て、今度学級での話し合い活動をしていきます。全員が自分事として学級をよりよい方向へ導けるようにしていきましょうね!!


 そういえば、いよいよ明日はクラスマッチ本番!雨が心配ですが、やれると信じて明日を迎えましょう!雨の場合は延期で、6時間目は木曜日の5時間目の授業となります。授業の準備も忘れずにね♪

 クラスマッチも校外学習も準備万端!!あとは全力で楽しむだけ!!

 We 「can☆do」it!!