春の校外学習当日!!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年生
+5
本日のTEAM Can☆Doですが、待ちに待った校外学習でした。
朝の出発式ではきっちり時間通りに集まることができましたね。
前に出て指示を出すときにはさっと切り替えができる。とっても良いスタートを切ることができました。
到着したら入村前に学級写真を撮りましたね♪校外で撮った記念すべき1枚目の写真ですね。入村したらまずはリアル人生ゲームを行いました。タブレットを用いての人生ゲームはどうでしたか?コンテンツとしてはとっても楽しめる内容でしたね。
T先生の明治時代の服装に変装したレアな姿も見れましたね!!
結果発表では、大盛り上がりでした!!発表のときは最後の最後まで分からないようになっていてドキドキでしたね。5組の5班が優勝でした!!現在の日本円の価値に換算すると6000万円以上でしたね!
優勝学級、準優勝学級には後日、賞状をお届けしますね!
昼食では和気あいあいと芝生広場でお弁当を食べましたね。弁当の中に怪盗ツカサ?を形どったおかずもありました。クオリティがすごい!!
昼食を食べて体力が回復した後は、校外で初めての学年写真を撮りました。先生が個人的に楽しみにしていたものの一つである200人以上での円陣でした。学年長、副学年長による主導で進めました。掛け声の練習もしてから臨みましたね♪
「怪盗ツカサを倒すぞ!チーム~!Can☆Do(感動)~!!」ばっちり決まりましたね♪大迫力、大声量でした!思わずN先生が「この光景いいなぁ~」とつぶやいていました。
私も同感です!この光景を見れて大満足でした!主任として絶対やりたかった円陣をやれて最高でした!!協力してくれてありがとう!!!!
そしていよいよ怪盗ツカサの挑戦状が始まりました。広い村内の各チェックポイントを回り、怪盗ツカサから盗みだそうとしているものを解き明かし、最終問題に挑戦するというものでした。時間が経つにつれて多くの班が完全クリアを達成しました。
一番早かったのは5組の4班でした!おめでとう!これでH先生が無事救出されました。
後日、一番に解いた班とH先生の写真を撮りますね♪
午前のリアル人生ゲームのときにはいくつか時間通りに集まれなかった班がありましたが、怪盗ツカサの挑戦状のときには集合時間の10分前に集まることができました。
しっかりと時間の修正ができましたね!!「すばらしい!!」
全ての活動を終え、中学校に戻り、帰着式をしました。疲れている中、最後まで集中することができましたね。
そして!!帰りのあいさつをするときに全員起立するところ、1組だけが起立しました。
「うん??」校外学習を担当したI先生に向けてTEAM Can☆Doとして最初のサプライズ作戦を決行しました!このサプライズ作戦は練習ができない一発本番でした。
各クラス、順番に群読形式でI先生に感謝のメッセージを届けましたね♪最後は学年全員で感謝の気持ちを伝えました!
職員室でI先生に聞くと、「感動しました!」と言葉をいただけました。メッセージをもらっているときのI先生の表情がとっても嬉しそうでしたね!「感動」をキーワードにしている学年にふさわしいサプライズ作戦大成功でした♪♪
人を「感動」させるってやっぱり素敵なことと皆さんにも実感してもらえたかな?
多くの「ありがとう」が生まれた1日。深めた学年・学級の親睦を次の群読大会に生かすぞ!!
We 「can☆do」it!!