学級力!身近な人インタビュー発表会!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年生
+2
本日のTEAM Can☆Doですが、校外学習明けの学校でした。昨日はたくさん歩き回ったので、筋肉痛の子もけっこういたみたいですね。
少し疲労がみられる中でしたが、いつも通り日中の授業では一生懸命に学習に取り組んでいました。
先生の社会では授業箇所が都道府県の箇所でした。ウォーミングアップで「??」がつく都道府県、「??」がつく都道府県を書いていきました。「 」の中身はまだ授業をしていない学級もあるから秘密です。
そして、都道府県謎解きクロスワードを行いましたね。隠されたメッセージはこれまた秘密です笑 頭も使いつつ、都道府県の学習にもなりましたね♪
さて、学年フロアもかなり賑やかになってきました。怪盗ツカサの挑戦状のあった出来事を時系列で1枚にしたポスター、リアル人生ゲーム優勝班の写真など増えましたね。
怪盗ツカサの謎解きを一番に終えた班とH先生の写真やリアル人生ゲームの学級別結果はもう少しお待ちくださいね♪
校外学習の写真については先生方が撮ってくださった写真の量が膨大でした。6組横の掲示板を校外学習スペースにしました。現在は校外学習で撮った写真で1枚の学年写真にした特製モザイクアートをど真ん中に配置し、上部には明治村で撮った学級写真を配置しました。空いたスペースには少しずつ写真を掲載していきますよ♪お楽しみに♪
主任である先生は担任を持っていないので当たり前ですが教室掲示ができません。なので、学年フロアを学年色全開にしていくしかありません。
学年フロアが賑やかになる=学年の思い出が増えていくことですね♪
5時間目は学級力向上プロジェクトに取り組みました。「感動力」だけを高めるのではなく普段生活している「学級力」を高めることも大事です。
各学級で前回とったアンケートを基にレーダーチャートが出てきたものを分析したり、そこから学級をどうよりよい方向へ持っていくかの話し合いをしてもらいました。大事なのは他人事としてとらえるのではなく、自分事としてとらえることです。ここから各学級で学級力を向上させるためにどういったことに取り組んでいくかを決めていきます。各学級でどんな取り組みをしていくか楽しみにしていますね。この時間を使って校外学習でのよいところ見つけのグループ交流を行っている学級もありましたね。とってもよい表情でした♪
6時間目は総合でGW中に仕上げた身近な人インタビューのまとめたレポート発表会&振り返りを行いましたね。人のレポートの発表から新たに広がった視点もあったかと思います。ぜひ「働く」について考えたことを今後の将来に役立てましょう!ワクワクハッピーな人生を送ってくださいね!!
個人としても集団としても全員の力で学級力をあげていくぞ!!
We 「can☆do」it!!