学校日記

暑さなんて吹き飛ばせ!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/05/21
更新日
2025/05/20

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、だいぶ気温が上がってきて教室のエアコンが稼働しだしましたね。エアコンが稼働しだすと、夏が近づいてきていると感じます。水分を多めに持ってきてくださいね。自分の体調をしっかりと管理する力も大事です。セミの鳴き声がはやく聞こえてこないかなぁ~笑


 5時間目は全学級、中学生になって初めてのQUアンケートを実施しました。たくさんある項目に答えてもらいましたね。担任の先生方からこのアンケートの目的をはじめとしてしっかりと説明をしてくださいました。この結果を基に先生たちはよりよい学級や皆さんが少しでも居心地のよい学級にするための策を打っていきますよ。


6時間は本来、総合の時間でしたが、校外学習関係で以前、入れ替えをしたので通常授業でした。気温も高くなっている中で、皆さんの様子が気になり、授業を見に行きました。

全く問題ありませんでしたよ。どの学級もメリハリつけて授業内容と向きあっていましたね。

1組では古代文明の特色を理解した後に共通点について考えていました。何の近くで文明は発達しましたか?他にもどんな共通点があったかな?

2組では数学の練習問題プリントに取り組んでいました。どの子も集中して計算をしていましたね。

3組では国語では「はじまりの風」の情景描写を行っていましたね。内容理解は進みましたか?

4組も国語でした。教室内に入ってみると、以前教えてもらった正しいペンの持ち方についての話題があがっていましたね。正しい持ち方で字を書くと、字がより上手に書けるかも!?

5組は理科で無脊椎動物の分類を学習していました。脊椎動物と無脊椎動物の違いは何でしたか?

6組は数学で授業で学習した内容箇所の問題集に取り組んでいました。学習した箇所なので復習にあたる部分でしたね。苦手な問題があれば、ぜひ自学でやり直してみましょう。

7組は「身近な人を紹介できるようになろう」という課題で授業が進んでいました。英文で書いていくんだと思います。今まで学習した英語をフルに使って英文を完成させてくださいね!


中学生になって初めての定期テストの範囲が5月30日(金)に発表されます。範囲の発表は現在されていませんが、今学習している内容はテスト範囲になる確率は高いですよね。時間を見つけて配付されたワークをはじめとしてこつこつと進めてみてくださいね。

 暑さなんて関係ない!これからも授業を日々、大切にして定期テストに向けて準備していくぞ!!

We 「can☆do」it!!