学校日記

【2年生】「結」 〜若狭で上がろうワンランク〜

公開日
2025/05/21
更新日
2025/05/21

2年生

今日の「結」学年。


今日は学活・総合の時間を使って、自然教室についての集会や合唱練習やしおりの確認を行いました。

みんなで行く2泊3日の宿泊行事。

宿泊というだけでもわくわくするのに、若狭には大口町にない自然がいっぱいあります。

3日間では足りないほどのわくわくがあります。

そんな若狭での宿泊研修は、楽しいだけでは成功とは言えません。

3日間を通して、「結」学年全員がレベルアップすることが大成功と言えるポイントです。


では、どんなことがレベルアップできるでしょうか?


①時間を守って集団で行動する。

普段の学校生活でも”時間を守る”ことは大切です。

でも、学校の外の世界では自分たちで時間を見て行動しなければいけません。

これは、社会では当たり前のことですね。

チャイムのない場所で、時間を守ることがレベルアップの一つです。


②規律ある集団として、全員が楽しいを実現する。

自然教室には様々な場面でルールやマナーがあります。

自分たちしかいない学校ではなく、同宿の方々、施設の方々などのいる環境に三日間お世話になります。

そこでは、周りの人に対する配慮や気遣いがとても大切です。

先生たちが常にそばにいる英語フロアではありません。

みんな自身が考えて行動しなければなりません。

これを全員が意識して行動することで、誰一人嫌な気持ちにならない本当に”楽しい”自然教室を実現したいですね。


③クラスメイトや学年の仲間との親交を深める。

同じ場所、同じご飯、同じ宿舎に泊まる仲間たち。

良いことも大変なことも、みんなで共有できる3日間です。

今まで知らなかった仲間のことを知る大チャンスです。

これまでよりも、心の距離が近くなる仲間もいるでしょう。

それぞれが仲間の良さを感じ、今まで以上に「結」学年の結束が高まるといいですね。


自然教室担当の先生を中心に、準備を進めている自然教室ですが・・・

先生たちは、みんなのこんな姿をイメージしながら準備を進めています。

生徒と先生と・・・「結」学年全員で自然教室を成功させましょうね。


※写真1〜3

集会で話を聴く生徒の様子

※写真4

隙間時間に学年合唱の練習をする指揮者・伴奏者