学校日記

【2年生】「結」 〜理科は日常生活の中にある〜

公開日
2025/05/21
更新日
2025/05/21

2年生

今日の「結」学年。


今日は授業特集です。

1時間目のことでした。英語ラウンジにいると・・・教室から「おーーー」という声が聞こえてきました。

中を覗くと、理科の授業でした。


マグネシウムをバーナーで燃やすとどうなるのか?という実験をしており、その結果を見た生徒たちからの「おーーー」でした。

マグネシウムを燃やすと、熱や光を出して激しく〇〇する。※〇〇は、漢字二文字

ということで、今日の授業のテーマは「△△」についてでした。※△△は、漢字二文字


スライドを使って、日常生活の中の△△を紹介していました。

10円玉、自由の女神などもそうですね。

さらに、お菓子の中に入っている、脱酸素剤(あの、中に入っている食べられない袋がこう言う名前だということも初めて知りました。)の中身はお馴染みの物質でした。

あれが入っていることで、おかしの△△を防いでいたのです。


この単元は、日常生活にある様々な事象と繋がりが深いです。

ただ暗記するだけでは勉強を楽しめません。

今日のみんなのように、「へー」と思う瞬間を大事にしたいですね。

生活と結びついてくると、勉強がもっと楽しくなりますよ。