【2年生】「結」 〜効率よく泳ぐ、水泳の授業〜
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年生
今日の「結」学年。
※今日の授業写真は、見学の女子生徒がクロームブックを使用して撮影してくれました。
1学期の体育も終盤に差し掛かり、水泳の授業も残り少なくなりました。
2年生の水泳では、平泳ぎと背泳ぎを学習しています。
自分の泳力を考慮し、”初級”、”中級”、”上級”に分かれて、それぞれの目標に向けて運動に取り組んでいます。
本時の授業では「新たな課題に挑戦しよう」というテーマで授業を行いました。
平泳ぎに自信がない生徒、背泳ぎに自信がない生徒、どちらも泳げるから上級を目指す生徒、泳力が高いので苦手な仲間を支援する生徒など
それぞれが、自分の課題に向き合いながらコースを選択しました。
初級コースの生徒は、限られた時間の中で効率よく泳ぐ事で着実に泳力を伸ばしています。
また、上級コースの生徒が”生徒コーチ”として様々なアドバイスをしてくれています。
初級の生徒はアドバイスを聞いて泳力を向上させ、上級の生徒は泳ぎ方を伝えることで泳ぎのポイントへの理解が深まります。
中級コースの生徒たちは、自身の課題に向き合っています。
複数のレーンでそれぞれが課題に向き合って学習し、上級コースにチャレンジする生徒も増えてきました。
水泳の授業では、「結」学年の強みである「誰とでも”関わる”ことができる」ことを存分に活かして授業が進んでいます。
みんながそれぞれ考えながら授業に臨んでいるので、とても効率よくプールを使用することができています。
残り少ない水泳の授業ですが、まだまだ成長できますよ。
みんなで頑張りましょうね!