リンゴの皮むき&学級力向上P話し合い&秋の校外学習に向けて大詰め!!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
1年生
+3
本日のTEAM Can☆Doですが、学級力向上P話し合いと秋の校外学習の2本立てでした。
午前中、家庭科では「リンゴの皮むきテスト」をやっていたので空き時間に調理室へ行ってみました。「自分が中学生の頃もやったなぁ~」と懐かしく感じました。
自分で皮をむいて食べるリンゴはいつものリンゴよりも甘さが増したのではないかな??
さて4組の子たちが3時間目に調理実習を行っていたのですが、時間が押していたそうです。次の時間が社会だったんですが、時間が押した分、授業開始チャイム時に全員がそろっていませんでした。
4組の素晴らしかったところは時間が押したから遅れてしょうがないという考えではなく、少しでも早く間に合わせようという意識が目に見えていました。教室に入ったら静かに待っている姿、駆け足で間に合わせようとする姿、遅れて入ってきたときに「遅れました。すみません。」と一言、言ってから教室に入る姿。とっても素敵でした。その姿をぜひ担任のA先生に知ってもらいたく、黒板にメッセージを残しておきました。先生オリジナルのリンゴのイラストを添えて笑
5時間目は以前とった学級力アンケートの結果を踏まえた話し合いを行いました。合唱コンが終わり、落ち着いたところで自分自身の学級についてしっかりと振り返り、よりよい学級にしていくために同じ方向に向かっていくことはとっても大事です。
どの学級も生徒主体での話し合いや進行も慣れたものですね♪本当にたくましいです!
さて、6時間目は昨日の総合同様に秋の校外学習関係で各教室に集まりました。当日、ともに行動するメンバーたちともだいぶ打ち解けてきましたね。
本日は、昨日記入した費用案内文書の担当の先生から受け取りましたね。必ず、お家の人に渡してくださいね!ただ、渡すのではなく、どう渡すとよいと説明があったかな??
まだ渡していないという人、忘れずに渡してくださいね!!
その後はしおりの確認や行程表の確認、当日の姿について考えましたね。今日の準備を終えると、次は校外学習前日の11月25日(水)となりますよ!!
決定した校外学習のスローガンの写真も掲載しておきますね!
スローガンは「踏み出さないと何も始まらない」込められた想いは「「茨の道」とか「過酷な道」っていう言葉があるように、道があるなら諦める前に「進めばいいじゃん!」「踏み出さないと何も始まらないでしょ!」」です!
さぁ、初めての電車での校外学習。まずは一歩、踏み出そう!!
明日は定期テストの技能科目のテストで技術科のテストが6時間目後にあります!しっかり、その日の放課やちょっとした隙間時間を活用して1点でも多く取れるように努力あるのみ!!3年生になり、受験生になると1点で結果が変わることもあります。なので1点でも多く取る執念を今のときからしっかりと持っておきましょうね!
テスト勉強を頑張り、テストも頑張り、やり切って校外学習で名古屋へと出かけていきましょう!!
合唱コンでさらに高まった「感動力」。学級力も上げて、学力も上げて、全て相乗効果でパワーアップ!!!!!
We「Can☆Do」it!!
